ゴルフ練習場業界全体動向

掲載データについて
ここに掲載されている練習場に関するデータ、資料、グラフ、理論は、すべて当社の独自の調査、分析によるものです。これらのものを無断で使用、転載することは、著作権違反となりますので、必ず当社の承認を得てください。
(有)ケージーアール出版 (株)ゴルフ経営研究所
弊社では、毎年ゴルフ練習場業界全体の動向について調査し、4~3月の年度単位で集計、発表している。
対象となるゴルフ練習場は、下記の定義に基づく。

 2022年度全国ゴルフ練習場の施設数と利用状況

 (株)ゴルフ経営研究所の共同調査による2022年度(22年4月~23年3月)の「全国ゴルフ練習場の施設数と利用状況」がまとまった。それによると施設数はインドア施設の増加により、前年度比5施設増え、2,872施設(0.2%増加)となった。施設数が増加に転じたのは30年ぶり。最多期は1992年度で5,420施設が存在したが、その後減少に転じ、累計で2,548施設少なくなり、供給市場はピーク時の約半分に縮小している。一方の需要は2019年度から上向きに転じ、20、21年度はコロナ禍で懸念されたものの、練習場特性が幸いし1965年の調査開始以来最大値を記録した。しかし22年度になるとコロナ規制が解禁、一転反動減となり、延べ利用者数は前年度比3.7%、372万5千人減少の9658万3千人となった。一施設当たりでは前年度比3.9%、1,358人減少の33,629人となった。
 ゴルフ練習場業界は2010年度から落ち込み、11年度は震災と原発問題、12年度も後遺症が続き、13年度は大雪など異常気象で低迷、14年度は消費税増税があり回復の兆しに留まった。15年度でようやく一施設当たりに回復傾向が現れた。しかし16年度は熊本、鳥取と大型地震が相次ぎ、17年度も一進一退の横バイで推移。18年度になると大阪地震、西日本豪雨、北海道地震に酷暑と大型台風が加わり低迷。19年度は千葉県での鉄塔倒壊、消費増税があったものの、スタープロの活躍もありゴルフ人気が再来。20、21年度は〝コロナ特需〟で沸いたものの、22年度はその人気を当て込んだインドア施設の乱立、反動減が重なり、一転マイナスに転じている。この傾向は23年度まで続いている。

「ゴルフ練習場」の定義
 ゴルフの練習を主たる目的とした複数打席を有した施設で、利用料金がある場合は会員制、非会員制、飛距離大小、屋内外を問わず含まれる。ゴルフ場に併設している場合は、敷地外で単独で一般営業しているケースは含まれるが、ゴルフ場内の付帯施設としている場合は一般開放していても、これを除く。ただしインドアにおいては「レンタルルーム」形式や、トレーラーハウスでの移動打席、ホテルやマンション内に設けられた打席、ゴルフショップの試打兼用打席、さらには遊戯施設や「ゴルフバー」などにみられる遊戯性を主とした形態のものは除く。

上記に関する参考資料
●全国ゴルフ練習場施設数、利用者数の推移

 第47回全国ゴルフ練習場経営調査結果(2023.3)

練習場の景気動向

総論
 コロナ特需で沸いた20、21年、22年になると一転、反動減による下降傾向が表れた。今年はどうだろうか。練習場の最新景気動向を知る「第47回全国ゴルフ練習場経営調査」結果がまとまった。練習場経営者を対象に今年2月から3月にかけて当社が行った集計によると、景気動向を示すDI値(Diffusion index ディフュージョン・インデックス。上昇(増加)回答割合から下降(減少)回答割合を引いた指数)からみると、2023年の「景況感」は-17.4となり、昨年より94.8ポイントの大幅後退となった。2022年実績の「来場者数」では、前年の63.5から90.3ポイント後退し-26.8に。同様の「売上高」も81.1ポイント後退し-21.5になり、三部門ともマイナス域まで悪化させた。この結果、景気動向としては2015年レベルにまで落ち込んだが、利用者数、売上とも実数値は、記録的な20、21年には及ばないが、コロナ前の19年水準をやや上回っている。ゴルフ人気は決して衰えてはいない。地道な活性化対策、受入れ側の対応を強化し、この人気を維持、継続していくのが課題といえる。

◎景況感
 練習場経営者からみた今年の「景況感」だが、今年は「良くなる」回答は全体の21.3%で、昨年の同様回答82.7%から激減した。一方「悪くなる」回答は38.7%で、昨年の5.3%から7倍強に増えた。
 業況判断をみるDI(プラス50以上が好景気、-50以下が不景気)は全国値で-17.4となり、昨年の77.3から94.8ポイント下落した。22年から始まったコロナ特需の反動減がピークになったともいえる。それだけ20、21年が〝異常値〟でもあった。ともあれ、若年者、女性の来場者増は増加率こそ減ったものの継続している。一方で、高齢者層のリタイアが進行しているが、逆に混雑していたコロナ期を敬遠していた中高年層がリターンしている。
「景況感」地方別DI
■北海道・東北地方 7.7(72.3ポイント後退。「良くなる」23・1%、「悪くなる」15・4%)
景況感で唯一プラス域に留まった。地方色が一番強く、上昇期も下降期も最後になる。
■関東地方 -7.0(73.1ポイント後退。「良くなる」28.1%、「悪くなる」35.1%)
都心部は諸物価高騰での消費自粛、インドア乱立が懸念材料。北海道・東北に次ぐDI値だが、景気に敏感で影響を受けやすい。
■中部・北陸地方 -24.2(109.4ポイント後退。「良くなる」12.1%、「悪くなる」36.4%)
北陸は「悪くなる」回答0。中部に降下回答が多い。
■関西地方 -39.1(117.4ポイント後退。「良くなる」13%、「悪くなる」52.2%)
全国一DIが低く、降下率も高い。施設規模の大きい関西は起伏が大きい。
■中国・四国地方 -14.3(108.4ポイント後退。「良くなる」28.6%、「悪くなる」42.9%)
「良くなる」回答が全国一多かった。
■九州地方 -33.3(115.7ポイント後退。「良くなる」20%、「悪くなる」53.3%)
「悪くなる」回答が全国一多い。DIも関西に次いで低い。低料金とそれに伴う消費単価が低いのが悩み。ただし、練習個数は多い。

◎来場者実績
 「来場者数」部門では「22年実績が21年より増加した」施設の割合は全体の23.9%で、前年の同回答74.3%より大幅に少なくなった。一方「減少した」施設割合は50.7%で、前年の10.8%より大きく増えた。「変わらず」回答は25.4%(前年14.9%)。
 この結果、全国のDIは-26.8となり、前年調査の63.5から90.3ポイントの大暴落となった。
 だが、地域的には温度差がある。実質20年は自粛休業などで大都市不振、地方隆盛の図式が、21年は自粛明けで全国的に活況、22年になると全国的な反動減となり、特に西日本の中国・四国、九州に減少回答を伝える声が多かった。
 22年実績の地域別DI順は①北海道・東北-15.4(前年16.7)②中部・北陸-18.8(69.2)③関西-20.0(64.0)④関東-23.5(69.0)⑤九州-50.0(91.7)⑥中国・四国-58.3(46.7)

◎売上実績
 22年実績が21年より「増加した」回答は、昨年調査の70.5%から27.5%になり、「減少した」回答は昨年の10.9%から49%に増加、この部門も大きく落ち込んだ。本来「売上」部門は、三部門で最も厳しい結果になるが、何とか免れた。コロナで短時間練習=消費単価の縮小が解消され、かつ混雑で敬遠していたベテラン域の中高年層がリターンしたことによる。
 地域別で良かったのは「中国・四国」で、「増加」と「減少」回答が同率になり、DIは0で唯一マイナスに至らなかった。
 売上部門の地方別DIは①中国・四国0.0(68.8)②中部・北陸-5.7(前年77.8)③関東-15.1(60.3)④九州-42.9(44.4)⑤関西-43.5(60.0)⑥北海道・東北-54.6(25.0)。

「全国ゴルフ練習場経営調査」について
 「練習場経営調査」は当社が毎年2月から3月にかけて実施しているもので、今年で47回目。対象は全国のゴルフ練習場施設(※練習場の定義による)2,867施設で、有効回答集計数は300施設。地域内訳は施設分布比例に準じ、北海道・東北26(集計配分8.8%)、関東107(35.6%)、中部・北陸66(21.9%)、関西45(15%)、中国・四国28(9.4%)、九州28施設(9.4%)。
 また、本調査値はアンケート方式のため、比較的積極的な経営者が回答する傾向にあり、別統計の業界全体値「練習場の利用状況」とは異なる。練習場業界の推移等全体の流れをみる場合は「利用状況」を、経営指標等には本調査値を参考にしてください。

参考資料(Excel形式)
●ゴルフ練習場の経営調査結果平均値一覧(2023年)Exel形式

●ゴルフ練習場経営全般に関する具体的な経営相談は、こちらで承っております。
●●●ゴルフ練習場経営相談のページへ


HOME  ケージーアール出版  経営・売買相談  各種データと分析  ゴルフ練習場経営研究会  会社概要  関連優良企業案内 
電話:03-3423-0208  FAX:03-3423-6143